番外編 正月飾りは何時出して何時しまう
お正月飾りの準備や飾る期間にも古くからの決まりごとがあります。
鏡餅や門松などの飾り付け
鏡餅や門松などの飾りつけをする日にちは、松の内の始まる日が12月13日ですので、12月13日から12月28日までの間にお正月を迎える準備を終わらせるようにしましょう。
クリスマスという大きなイベントもありますので、クリスマスが終わったらすぐに正月飾りを出すのがいいと思います。
絶対に避けるべきなのは12月29日と12月31日です。
29日は「二重苦」などに通じるためで、31日は「一夜飾り(前日の飾りつけ)」が葬儀の飾りつけと同じことから、お正月の神様(年神さま)をお迎えする準備には相応しくないとされているからです。
お正月飾りの片づけ
お正月飾りは、松の内が明けた日の朝のうちに片づけます。
松の内が開けるということは、お正月が終わり、新年の生活に戻ることを意味します。
ただし、鏡餅は鏡開きの日である1月11日まで飾るのが一般的です。
松の内の始まりは全国どこでも12月13日ですが、いつまでを松の内とするかは地域によって違います。
関東、東北、九州地方などは1月7日までで、1月11日に鏡開きをするのが一般的。
関西や一部地域などでは小正月の1月15日までを松の内とし、鏡開きも同じ1月15日に行うこともあります。
沖縄では旧暦1月14日(2025年なら2月11日)まで。
また、一部地域では1月20日まで(二十日正月に当たる)としているようです。
いつまでを松の内にするかは地域ごとの決まりごとがある場合はそれに合わせ、特になければ1月7日までとすればいいと思います。